
          
          
          
          
          
          
          
          本日は、U-12、U-11、U-9の3つのカテゴリーに分けて練習試合を行いました。
          
          U-9
          先週に続いて試合となりましたが、
          全員が元気に試合をすることができました。
          
          多くの人が「試合に出たい!」とコーチに訴えていて、
          やる気は高学年以上でした。
          
          ベンチにいるときには、試合を見て仲間の応援をするようにね。
          
          
          U-11
          結果を見れば勝つことのほうが多かったですが、
          まだまだ課題が残された状況です。
          
          全員が参加してサッカーをする、
          顔を上げて周りを見る、
          仲間を孤立させない等
          今日コーチに言われたことをもう一度思い出して。
          
          そしてなによりも、
          いつでもどんな時でもサッカーを楽しんで。
          
          
          U-12
          もっとできる。
          U-12の試合を見て感じた正直な感想です。
          
          ボールが自分のところに無ければ動かない、
          ボールを追いかけない、
          人任せ...
          
          やらなければいけないことが
          多くあると感じた試合でした。
          
          前にも書きましたが、
          6年生は最後の小学校生活も、もう半年を切りました。
          今のままでいいのか、このまま大会に挑んで後悔は無いか、
          もう一度考えてみよう。
          
          
          
          全学年が同時に試合を行えるという事は、
          学年を超えた交流もあり非常に面白いです。
          
          他学年の試合を見て良い刺激になったと思います。
          
          これからのレベルアップを期待してます。
          
          
          最後になりましたが、試合をしていただいた
          AC.gloria様、詳徳様ありがとうございました。
          
          また、多くの保護者の方々の応援ありがとうございました。
          これからも短い時間でも良いので子供たちの試合を見に来てください。
          
代表:北尾 繁次
        京都府南丹市八木町